今日はレンガの小道。
レンガの小道をリフォームしはじめて…
その時に作った板壁の余った板で、こんなの作ってみました。

余った板で棚を作りました。
後ろに誘引用に買った金網と同じものを取り付けました。
普通のホッチキスで金網と板をバチンととめました!
本当は、DIY用のホッチキスでつけた方がいいんでしょうが、
普通のホッチキスでも丁寧にすれば刺さりました。
あちこちに転がっていた植物などをざざっと並べてみました。
ミセバヤ。株分けして増やしています。

アルテルナンテラ。だったけ?
変な名前~!呪文みたいでしょ?笑
無事に冬越しました(v^ー゚)ヤッタネ!!
保険をかけて、2ポット買っていたので2つとも飾りました。

ちょっと前に古道具屋さんで
見つけて、
このシンプル~な形に惚れ
購入した・・・錠前。
棚の一番上の段に。
錆び錆びの錠前…
現役時代はどこを
守っていたのかな~?
古道具ってそういう想像を
掻き立てますよね~!
↓ レンガの小道から
ウッドデッキに上がる
階段にスカビオサがいます。
こちらも無事に冬越しして、
綺麗に咲いてくれています。
黒いスカビオサ。あちらこちらで拝見してから、黒のスカビオサを捜索中です。
このレッドも大好きな色ですけどね(u_u*)ホ゜ッ
後ろの緑の棚とダリアの黒葉との色合わせが好きです♪

スカビオサの隣にはブラックナイトと大株のダリア(通称ダリアねえさん)が。
黒い葉って素敵ですよね~。もうすぐ咲きそうなんですよ!
でも、このブラックナイトというダリア…花、黄色なんですよね~。。。
どうなんだろう?イケるかな?

咲かないと嘆いていた
去年種まきをした、ルピナス。
今年は諦めていたんですが
咲いた…笑
どうにもこうにも貧相な( ̄m ̄)
でも、嬉しいな~。
薄いピンク色してます。
立派なルピナスだったなら…
妄想喰いで我慢我慢。
このあと…
この子はこの姿のまま
終わっていきました。
…なんだったんだ?
ちょっとそんな感じ。笑
え~と・・・
1シーズンで花を2回
楽しむためには、
一番花の付けた花穂を
満開がすぎて少し枯れてきた
頃に切り取ってしまい、
ワキの芽を育ててやると、小振りになる傾向がありますが、しっかりと花を付けます。
枯れてしまった花をそのままにしておくと、二番花を楽しめないこともあるので注意だそうです。
(ヤサシイエンゲイさん情報です。)
最後は、こちらも無事に冬越ししたユウギリソウです。

花がちりちりした感じで、写真に撮り辛いんですよ~。
無事に冬越しした子たちと、再会できて
本当に嬉しいやら、ホッとするやらのワタシですヽ(*^。^*)ノ
最後に…6月23日深夜。
ついにchokotto garden に掲示板(BBS)を開設しました!
使ってもらえるのかどうか?だけど、仲良しのれいさんに教えていただいて
頑張って作ってみましたので、お暇な時にでもメッセージをいただけると
とっても嬉しいです♪ 右の上の方にあるチェストのイラストを
クリックしていただけるとBBSに飛んでいきます。
今回はじめて、素材屋さんから頂いた素材を使わせていただきました。
これも、れいさんのご指導がなければ、ちんぷんかんぷんだったのです。笑
れいさんに感謝です(*v.v)。アリガトオス。。。。

上の5STYLE. のバナーを1クリック
して頂けると chokotto garden に一票入ります。
(クリックすると5STYLE.のサイトに飛んでいきます。)
応援してくださると励みになります(m。_。)m オネガイシマス